能美市が3位!「住みよさランキング2015」

6月22日、今年の「住みよさランキング」が発表されました。

住みよさランキング」とは・・・全国の市を対象に、それぞれの市が持つ”都市力”を、【安心度】【利便度】【快適度】【富裕度】【住居水準充実度】の5つの観点に分類し、採用15指標について、それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたものです。

この調査は今年で22回目になりますが、最近では「野々市」が昨年3位になったことが話題にのぼりました。
その野々市をおさえて「能美」が3位に急浮上しました。

 
住みよさランキング2015

順位 市名(都道府県名)
1 印西(千葉)
2 長久手(愛知)
3 能美(石川)
4 名取(宮城)
5 坂井(福井)
6 野々市(石川)
7 鯖江(福井)
8 砺波(富山)
9 かほく(石川)
10 守谷(茨城)

能美市まとめ。
 
能美市は石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置し、金沢へは北東約20kmの距離にあり、南には日本海側の拠点「小松空港」がある小松市が隣接しています。北側には白山から流れ出る手取川と梯川に挟まれた扇状地と、日本海に面した美しい海岸線があり、南側には白山山系に連なる、なだらかな丘陵地である能美丘陵を擁する、海・川・山・平地に恵まれた、非常に豊かな地勢です。
 
能美市は、伝統工芸の「九谷焼」の産地として広く知られています。九谷焼の全生産量の8割以上を生産しており、多くの作家や販売会社など九谷焼関係者が集まっています。
 
能美市の「能美」の名が歴史上初めて現れるのは今から約1200年前の平安時代前期頃。
能美地域一帯は、古来より人々が生活するうえで環境の整った適地であったようで、県内で「遺跡の宝庫」と言われるように、原始から近世に至る遺跡がのこっているそうです。

詳しくは<能美市ホームページ>をご覧ください。

 
そんな、今をときめく「能美市」の売土地を近日中にご紹介します。

お楽しみに^^

 
お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市 くるみ不動産株式会社 076-227-8963

家づくり、お得な制度(2)

家づくりに関するお得な制度をいくつかご紹介します。

その2住宅ローン減税

住宅ローン減税とは・・・住宅取得者の住宅ローン金利負担軽減を図るため、

毎年末の住宅ローン残高

または

住宅取得対価

のいずれか少ない方の金額の1%

10年間にわたり所得税(一部、翌年の住民税)から控除される制度
です。

※申請は、住宅ローンを借り入れる人が個人単位で申請します。




世帯単位ではないことに注意が必要です 😀




詳しくは国土交通省の「住宅ローン減税制度の概要」をご覧ください。







<家づくり、お得な制度>その3へつづく・・・







お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市 くるみ不動産株式会社 076-227-8963

くるみの秘密

くるみ不動産

「どうして”くるみ”なのですか?」

会社名の由来をよく聞かれます。

それは、ホームページのキャッチコピーの「アカルイミライガクルヨウニ」の言葉に秘密が隠されています 😀

 

先日、どこをどう聞き間違えたのか・・・

「だるま不動産ですよね?」

と、言われてしまい

くるみ不動産は悲しくなってしまいました。

もはや、”る” しかあっていません。。。

 

しかし”だるま”は安定感もあり、インパクトもあります。

だるま不動産・だるまエステート・だるま住宅販売…

だるまもいいかも・・? と、一瞬考えましたが
銀行で「だるま不動産さーん」と大きな声で呼ばれたり
取引先の方やお客さまに「だるまさんの都合で」とか「だるまさんにお願いして」とか言われることになるので、
それはちょっと、意に反するといいますか・・・・・

やっぱり”くるみ不動産“でよかったと思うのでした。

くるみの実
写真は大乗寺丘陵公園の「くるみの実」。(まだ青い)

 

くるみ不動産の名前の秘密はこちらです。

 

 

お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市窪 くるみ不動産株式会社 076-227-8963

最高路線価、金沢、富山「プラス圏」に

7月1日に発表された北陸信越5県の県庁所在地にある新幹線駅前の最高路線価は、金沢、富山が前年に比べ地価が上昇する「プラス圏」となりました 😀

北陸信越5県の最高路線価(1㎡)【前年比

  2015年 2014年 変動率
石川県 59万円 54万円  9.3%
富山県 44万円 42万円  4.8%
福井県 26.5万円 26.5万円 -1.9%
新潟県 45万円 46万円 -2.2%
長野県 28.5万円 28.5万円 -5.0%

また、「金沢駅東広場通り」の伸び率が全国6位に!

2015年最高路線価の変動率上位10都市(都道府県庁所在地)

 順位 都市 最高路線価の所在地 最高路線価(千円) 変動率(%)
 1 東京 中央区銀座5丁目 銀座中央通り 26,960 14.2
 2 名古屋 中村区名駅1丁目 名駅通り   7,360 14.2
 3 広島 中区胡町 相生通り   2,050 10.2
 4 大阪 北区角田町 御堂筋   8,320 10.1
 5 岡山 北区本町 市役所筋   1,030  9.6
 6 金沢 堀川新町 金沢駅東広場通り     590  9.3
 7 さいたま 大宮区桜木町2丁目
大宮駅西口駅前ロータリー
  2,580  7.1
 7 横浜 西区南幸1丁目
横浜駅西口バスターミナル前通り
  7,130  7.1
 9 京都 下京区四条通寺町東入2丁目
御旅町 四条通
  2,780  5.3
 9 福岡 中央区天神2丁目 渡辺通り   5,000  5.3

金沢駅の周辺地区は、空き家の消化がすすみオフィスビルの稼働率が90%以上となっています。賃料引き上げの動きも。特に商業地の需要が高いようです。

富山では、駅前のホテル・店舗・駐車場の新規計画やリニューアルが活発におこなわれています。

福井では、北陸新幹線の金沢-敦賀間着工とあわせ、来春に駅西口再開発ビルの完成が予定されています。

 
いずれも、北陸新幹線効果で、今後も堅調な上昇基調が続くことが予想されますね。

 

お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市窪 くるみ不動産株式会社 076-227-8963

家づくり、お得な制度(1)

家づくりに関するお得な制度をいくつかご紹介します。

その1すまい給付金

すまい給付金とは・・・消費税率引上げによる住宅取得者の負担緩和するために創設された制度です。

自らが居住する住宅の取得に際し、
消費税率8%時は・・収入額の目安が510円以下の方を対象に最大30万円
消費税率10%時は・・収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円

給付されます。

住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。




詳しくは国土交通省の「すまい給付金のホームページ」をご覧ください。
給付金計算のシュミレーションもできるようですよ。




こういった、おトクな制度を活用して、かしこい家作りをしましょう 😀




<家づくり、お得な制度>その2へつづく・・・







お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市 くるみ不動産株式会社 076-227-8963