浪漫と幻想の世界「泉鏡花記念館」

鏡花横の道
泉鏡花記念館」にやってきました。。。

泉鏡花記念館では、12/9より企画展「1927―昭和2年の鏡花」が開催されています。

 

泉鏡花 について
徳田秋聲、室生犀星とともに金沢の三文豪のひとりといわれる。
幼い頃に母を亡くした泉鏡花。明治・大正・昭和にかけて、”亡母憧憬”を基底とした「浪漫と幻想の世界」を紡いだ作品は、多くの人を魅了しました。
「義血侠血」「高野聖」「婦系図」「歌行燈」「日本橋」「天守物語」などまばゆいばかりの傑作の数々は、
文学の世界だけでなく、視覚芸術である舞台や映画という手法によっても表現され、現在も人々に愛され続けています。

 
泉鏡花記念館 とは
鏡花が幼少時代を過ごした生家跡に建つ記念館。
作品はもとより、鏡花の生涯やその独特の美意識に触れることができます。
浅野川、主計町茶屋街、ひがし茶屋街と隣接していますので
辿りつくまでの道のりも風情があります。

(※内容は「泉鏡花記念館HP」より引用しているところがあります)

 

さて、入ってみましょう。

鏡花うっすら積もる雪
うっすらと雪が積もっています。

 

鏡花父子像
裸足でなんだか寒そうにみえる「鏡花父子像」(*﹏*๑)

 

建物の中に入り、ロビーの不思議なものたち。

大根みたいな
天井にぶらさがる、大根みたいな?ライト。
高野聖」の蛭の森をイメージしたそうです。

 
妖怪
『絵本 化鳥』のキャラクター 鮟鱇(あんこう)博士。いっしょに写真が撮れます。

 

中の展示物は撮影禁止なので、写真はありませんが
いまみてもうっとりするような、本の装幀の展示や
鏡花のうさぎコレクション(実にかわいい)
芥川龍之介からのお手紙など

鏡花をはじめ明治~昭和の文豪たちの親交、暮らし向きが身近に感じられ
こじんまりとした記念館ですが、なかなかよいところでしたよ(´◔◡◔`)

 

こちらのイベントは5月までやっているそうです。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
::泉鏡花記念館・企画展「1927―昭和2年の鏡花」::
 
平成29年12月9日(土)~平成30年5月13日(日) ※年末年始以外無休
 
【泉鏡花記念館】石川県金沢市下新町2−3
※敷地の道をはさんで横に、3、4台泊めれる駐車場あります

●展示物
泉鏡花「露宿」自筆原稿/当館蔵
春陽堂版『鏡花全集』編集資料/泉名月氏遺族蔵
芥川龍之介「鏡花全集開口」原稿/泉名月氏遺族蔵
芥川龍之介「泉鏡花の特色」自筆原稿/泉名月氏遺族蔵
芥川龍之介筆 泉鏡花宛書簡(大13~14)/泉名月氏遺族蔵
泉鏡花他 筆 すず宛書簡(昭2.8)/泉名月氏遺族蔵
谷崎純一郎筆 泉鏡花宛書簡(昭3.7)/泉名月氏遺族蔵
『鴛鴦帳』表見返し校正刷/泉名月氏遺族蔵 [前期のみ]
『鴛鴦帳』裏見返し校正刷/泉名月氏遺族蔵 [後期のみ]
泉鏡花「山海評判記」草稿/泉名月氏遺族蔵
他、計47点
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 
屋根に積もる雪

 
師走もおしせまり、寒さも急に厳しくなってまいりましたが
みなさん、どうぞご自愛ください。

 
くるみ不動産より

 

那谷寺 de 紅葉

11月吉日。石川県小松市の「那谷寺」にやってきました。
 
さて、2017年11月上旬の紅葉はいかがなものでしょうか・・?

 
 
那谷寺とおくからsk
山門をくぐってすぐ「金堂華王殿」。
今年(平成29年)は開創1300年という節目の年ということで、お祝いムードが漂います。

 
 
IMG_8746かえで入口うすいs
紅葉はまだ色づきはじめ。来週あたり見頃になりそう?

 
 
IMG_8780苔
苔の絨毯。しばしマイナスイオンに包まれる。。。*˘︶˘*)

 
 
IMG_8871下から建物sk
展望台からの眺めはまた格別です。

 
 
IMG_8993ハート看板
突如「AED」か・・!? と思ったら

IMG_9010ハート型の
ハート型の「ドウダンツツジ」でした^^;

 
 
IMG_8955ボールのs
ヾ(*﹏*๑)ノ゙  

 
 
IMG_8944紅葉拡大s
(๑′ᴗ‵๑)

 
 
 
 
さいごに。
那谷寺のどこかに、棟梁が遊び心で作ったといわれる「棟梁サル」というのが隠れキャラとしてひそんでいるそうです。
もし行かれることがございましたら、ぜひ探してみてくださいね(´◔◡◔`)
 
 
 
棟梁さる

 
 
 
那谷寺(なたでら)」
〒923-0336 石川県小松市那谷町ユ122

夏季… 3/1~11/30 8:30~16:45
冬季… 12/1~2/28 8:45~16:30

 

 
 

ある日の長坂(1)の家

10月吉日。
とある、お天気の日。金沢市長坂1丁目の物件にて。

 

長坂1

 

長坂2

 

長坂3

 

長坂4

 

長坂6

 

長坂7

 

長坂8

 

長坂1丁目の物件は、築1年目ですが新築と見紛うほどきれいです。
山側環状道路沿い『JAほがらか村 野田店』まで徒歩5分。
気になる点といえばすこし道がせまいところですが、近隣の住民の方は譲りあったり
するりするりと車で移動されているようでした。

 
::内覧のご予約・お問い合わせは、
くるみ不動産076-227-8963)までお願いいたします。お気軽にお問い合わせください(´◔◡◔`)

 

基準地価、東山(1)上昇中

9月20日<国土交通省>より、7月1日時点での全国の基準地価が発表されました。石川県内の商業地では金沢市東山1丁目が上昇幅が最も大きく(前年比プラス20.4%)、三大都市圏を除く地方圏で4位の伸び率となりました。 ※「北國新聞」より一部抜粋

公示地価howmuch
全国の地方圏・商業地の上昇率、上位5位までは次のとおりです。

順位 所在地 価格(円/㎡) 変動率(%)
1位 福岡市博多区冷泉町 1,270,000 23.3
2位 福岡市博多区博多駅東1丁目 3,230,000 21.0
3位 札幌市中央区南2条西5丁目 965,000 20.6
4位 金沢市東山1丁目 325,000 20.4
5位 札幌市中央区南9条西3丁目 395,000 19.7

 

北陸新幹線開業効果も一旦落ち着いたようですが、東山1丁目ひがし茶屋街」は人波絶えず、商売需要としてまだまだ注目されているようですね。

IMG_8326

 

東山には古民家を改築したお店(飲食・ギャラリー・おみやげ屋さんなど)がたくさんあります。
 
大抵こじんまりした大きさの建物になりますが、もともとの面白い間取りを工夫して雰囲気のある空間が作り出されており、床から天井まで眺めているだけでも楽しめるのです。

 
IMG_6129三味
”大葉ジュース”に惹かれて入った、東山1丁目のカフェ&ギャラリー「三味(しゃみ)」さん。
築130年の古民家を改装されたそうです。

 

天井
玄関の天井は吹き抜けで見晴らしよく。2階の障子窓から下の様子をのぞいてみたり。。。(2階はレンタルスペースです)

 

IMG_6135風鈴
小さな縁側から優しい風がはいってきます。心地よい風鈴の音色。

 

ジュース2
生の大葉をすったジュース。とてもフレッシュで美味しい。

 
基準地価のお話に戻りましょう。。。

 

石川県内・価格上位地点、上位5位までは次のとおりです。(前回より目立った変化はみられず)
 

-商業地-

順位 所在地 価格(円/㎡) 変動率(%)
1位 金沢市本町2丁目 920,000 12.2
2位 金沢市香林坊2丁目 735,000 7.3
3位 金沢市広岡1丁目 570,000 15.2
4位 金沢市広坂1丁目 435,000 6.1
5位 金沢市南町 425,000 11.8

-住宅地-

順位 所在地 価格(円/㎡) 変動率(%)
1位 金沢市本町2丁目 198,000 7.0
2位 金沢市彦三町1丁目 153,000 4.8
3位 金沢市長町1丁目 126,000 4.1
4位 金沢市緑が丘 111,000 0.0
5位 金沢市泉野町4丁目 105,000 0.0

 

4位の「金沢市緑が丘」エリアは、くるみ不動産でも”新築物件”(来春完成予定)をお取り扱いさせていただいております。

お気軽にお問い合わせください(´◔◡◔`)

 
お問い合わせはこちらまで(石川県金沢市窪 くるみ不動産株式会社 076-227-8963

 

秋の味覚

9月になり、今日は秋晴れ。気持ちのよい風がはいってきます。。。

そして、くるみ不動産にも「秋の味覚」がやってきました。

ルビーロマンと梨

ルビーロマンと梨、です。

思わぬ2大スターの競演に、欣喜雀躍する くるみ不動産でありました。

 

とても美味しくいただきました。
どうもありがとうございました(´◔◡◔`)